株主優待確定月(2月)の記載
-320x180.png)
【株主優待食事】ジェイグループホールディングス(うな匠_8000円利用)
2023年2月に確定したジェイグループホールディングス株主優待券を使用して「うな匠」で「うなぎのひつまぶし」を食事してきたことについて記載をしています。ジェイグループホールディングスはうなぎを食べられる株主優待券で私的には気に入っています。

【株主優待紹介(8月権利確定)】大庄
8月の株主優待の権利確定日が近づいてきましたので、最近購入した「大庄」の株主優待や配当、利回りについて紹介します。大庄の株主優待取得を考えている人は参考にしてみてください。
-320x180.png)
【株主優待食事(2023年2月分)】吉野家ホールディングス
8月の株主優待権利確定が近づいてきましたので、吉野家ホールディングスの株主優待について紹介と、優待券を利用して食事(朝牛セット)を利用してきたので記載しています。
牛ヒレステーキ-320x180.png)
【株主優待食事(2023年2月分)】SFPホールディングス(鉄板二百℃_牛ヒレステーキ)
2023年2月に確定したSFPホールディングス株主優待券を使用して「鉄板二百℃」で「牛ヒレステーキ」を食事してきたことについて記載をしています。わさび醤油に付けて食べるのが美味しく、SFP優待券を利用した食事の中で私的に一番おいしいです。

【株主優待紹介】コジマ
2023年8月の株主優待権利確定日が近づいてきたのでコジマの株主優待を紹介します。コジマの優待券は生活用品にも利用することができ、2年以上継続保有で約8%の総合利回り(配当+優待)もあるため、株主優待取得を考えている人は参考にしてみてください。
-320x180.png)
【株主優待使ってみた(2023年2月分)】イオンファンタジー(イオンラウンジ 品川シーサイド店)
イオンファンタジーの株主優待(イオンラウンジ会員証)で品川シーサイド店のイオンラウンジに行ってきたので紹介します。
サーモンと穴子の炙り丼-320x180.png)
【株主優待食事(2023年2月分)】SFPホールディングス(磯丸水産_サーモンと穴子の炙り丼)
2023年2月に確定したSFPホールディングス株主優待券を使用して「磯丸水産」で「サーモンと穴子の炙り丼」を食事してきたことについて記載をしています。
-320x180.png)
【株主優待食事(2023年2月分)】クリエイト・レストランツ・ホールディングス(キャロル)
2023年2月に確定したクリエイト・レストランツ・ホールディングス株主優待券を使用して食事をしました。五反田にある「キャロル」で食事してきたことについて記載をしています。
-320x180.png)
【株主優待食事(2023年2月分)】クリエイト・レストランツ・ホールディングス(蕎麦五反)
2023年2月に確定したクリエイト・レストランツ・ホールディングス株主優待券を使用して食事をしました。「蕎麦五反」で食事してきたことについて記載をしています。
-320x180.png)
【株主優待届いた(2023年2月分)】イオンファンタジー(イオンラウンジ会員証)
イオンファンタジーの株主優待でイオンラウンジ会員証が届いたので紹介します。お菓子の提供がなくなったことがショックです。

【株主優待届いた(2023年2月分)】ジェイグループホールディングス
2023年2月に確定したジェイグループホールディングスの株主優待について紹介します。優待利回りは高く魅力的ですが、配当金はなく、継続前提に重要事象の企業の為、株主優待取得を考えている人は注意してください。

【株主優待使ってみた】イオンファンタジー(モーリーファンタジー品川シーサイド店 第2回)
イオンファンタジーの株主優待でモーリーファンタジー品川シーサイド店(わいわいぱーく、よくばりパス)に行ってきましたので紹介します。

【株主優待届いた(2023年2月分)】ビックカメラ
2023年2月に確定したビックカメラの株主優待が届いたので紹介します。ビックカメラの優待券は生活用品にも利用することができ、約6%の総合利回り(配当+優待)もあるため、株主優待取得を考えている人は参考にしてみてください。

【株主優待食事(2023年2月分)】クリエイト・レストランツ・ホールディングス(磯丸水産・サンジェルマン)
2023年2月に確定したクリエイト・レストランツ・ホールディングス株主優待券を使用して食事をしました。「磯丸水産」と「サンジェルマン」で利用した結果について記載をしています。

【株主優待届いた(2023年2月分)】クリエイト・レストランツ・ホールディングス
2023年2月に確定したクリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待が届いたので紹介します。優待券の利用店舗について拡充があったので、株主優待取得を考えている人は参考にしてみてください。