コロワイド系列(コロワイド、アトム、カッパ・クリエイト、大戸屋)の
優待権利確定日(3月末日、9月末日)が近づいてきたので
優待内容や利回りについて比較して紹介していきたいと思います。
コロワイド系列の株主優待の基本
コロワイド系列(コロワイド、アトム、カッパ・クリエイト、大戸屋)の株主優待では、
取得株式に応じた株主優待ポイントがもらえ、
ポイントを店舗で利用するか、WEBで優待商品と交換することができます。
コロワイド系列の比較
優待内容、配当金、利回りの比較
株価最終更新日:2023/8/7(※株価は変動しますので上記は参考値です)
最新の株価チャート(コロワイド)
最新の株価チャート(アトム)
最新の株価チャート(カッパ・クリエイト)
最新の株価チャート(大戸屋)

一番、総合利回りが高いのは「アトム」ですね!
「コロワイド」、「大戸屋」に配当が出ているところも注目です😆
大戸屋は前回(2023年2月)に調べたときは無配の記載でしたが、
配当が出るようになっているところが大きな変更点ですね🤔
優待内容、配当金、利回りの比較(前回投稿時(2023/2/20)の参考)
株価最終更新日:2023/2/20

今から見ると、2023/2/20時点では、現在の株価よりも
全部安くてお得だった感じです🤔
優待内容の違い
優待利用可能店舗
甘太郎 | いろはにほへと | 北海道 |
やきとりセンター | ラパウザ | 三間堂 |
贔屓屋 | ウルフギャング・パック | ほのぼの横丁 |
カラオケ デイ・トリッパー | 3・6・5酒場 | フレンチーナ |
NIJYU-MARU | KITEKI | M.M MARKET&CAFE |
ステーキ宮 | にぎりの徳兵衛 | 寧々家 |
カルビ大将 | 時遊館 | 味のがんこ炎&がんこ亭 |
かつ時 | 海へ | 和処ダイニング暖や |
海鮮アトム | 炭火焼処 鳥の蔵 | 和牛ステーキ 桜 那須高原店 |
小さな森珈琲 | CANTINA | なぎさ橋珈琲 |
カフェ&ビヤレストラン 宮 | やきとん酒場ぎんぶた | みなとみらい食堂 |
かっぱ寿司 | 大戸屋ごはん処 (※大戸屋のみ) |
コロワイド、アトム、カッパ・クリエイトの利用可能店舗に差はありませんが、
大戸屋だけ「大戸屋ごはん処」も追加で利用できるところが違います。

優待利用可能店舗に関しては、
「大戸屋」が一番利用できるところが多いってことですね😁
利用可能店舗の詳細についてはこちら
●コロワイド(アトム、カッパ・クリエイト、大戸屋) 利用可能店舗
●大戸屋ごはん処 店舗
小さな森珈琲
利用可能店舗として前回更新時(2023年2月)からの変更点は、
「小さな森珈琲」が追加されていました😊

見た感じとても美味しそうですが、
店舗が新潟県、福島県、茨城県にしか無いようです。
行く機会があったら食べてみたい😋
ポイント交換の優待
ポイント交換サイトで交換できる商品は、
コロワイド、アトム、カッパ・クリエイト、大戸屋
ほぼ同じ商品になっています。
下記は2023年2月時点の商品のキャプチャです。
(出典元:コロワイド株主様ご優待サイト)ログインしなくても(株主でなくても)商品は見れます

選べる商品は、半期毎に変更したりしているので、
銘柄によって違いが出ることもあるようです。
(株主様ご優待サイト)ログインしなくても(株主でなくても)商品は見れます
アトム株主様ご優待サイト
カッパ・クリエイト株主様ご優待サイト
大戸屋株主様ご優待サイト
まとめ
コロワイド系列の株主優待の取得を考慮しているのであれば、
何を重視するかによって購入する銘柄が変わると思います。
総合利回り重視であれば、「アトム」ですし、
安定・安全性をとるのであれば親会社の「コロワイド」を選ぶのもいいですし、
大戸屋での食事を優待で利用したいというのであれば「大戸屋」になったりします。

私は、現在はコロワイド500株、アトム1,000株を保有しています。
カッパ・クリエイトは昔100株保有し、優待を利用したことがありますが、
値上がりしたタイミングで売ってしまいました。
コロワイドに関しては10年以上保有し続けているので、
これまでに株主優待だけで40万相当をもらっていることになります。
株主優待だけで当時の500株購入価格約30万円を超えています😆

株価の上下をあまり気にせず、
長期保有を考慮するのもおすすめです🤔
当記載がコロワイド系列(コロワイド、アトム、カッパ・クリエイト、大戸屋)の
株購入の検討材料になったら幸いです~😊