子供の勉強、遊びに現在長女ちゃんは「こどもちゃれんじ」を利用しているのですが、
次女ちゃんが生まれたこともあり、同じものをまた利用するのも微妙かなと考え、
下記の「スマイルゼミ」についてちょっと見てみました。
年少時の「スマイルゼミ」と「こどもちゃれんじ」比較
今、長女ちゃんが年少なので、
年少での「スマイルゼミ」と「こどもちゃれんじ」で
異なるポイントについて記載してみます🤔
タブレット学習が年少から
まずは、タブレット学習が「スマイルゼミ」では年少からあります。
※「こどもちゃれんじ」では年中からタブレット学習です

タブレット学習の開始タイミングが
年少がいいか年中がいいかの問題はありますが、
私は子供の状況次第(成長度合い、性格、環境)かなぁと
思っています。
なので、タブレット学習が年少のタイミングで良さそうであれば
「スマイルゼミ」がいいかもです。
「こどもちゃれんじ」では、実際にはさみやのりを利用したワークがあったり、
実際のものを扱ったりする知育玩具が多く、
そういうものが好きそうであれば、
「こどもちゃれんじ」のがいいかもです。
学年を超えて学べる「コアトレ」!
「こどもちゃれんじ」では、年齢に合わせた教育課程のものしか貰えず、
先取りの教育等ができませんが、
「スマイルゼミ」では「コアトレ」という先取り学習ができるようです。

「こどもちゃれんじ」では簡単すぎるという子や
もっと先のことを学びたいという子であれば
「スマイルゼミ」がいいかもです。
まとめ
一旦、「スマイルゼミ」がどういうものか調査のために簡単に
「こどもちゃれんじ」と比較してみましたが、
「スマイルゼミ」については入会していないので
詳細を私がよく分かっていないです😅
下記から「スマイルゼミ」の資料請求ができるので、これから内容を確認してみようと思います。
期間限定で「2023年6月16日(金)〜2023年7月27日(木)」の間に資料請求をすると
ポケモン夏休み手帳が貰えます😊
(数に限りがあるようなので、早めの資料請求がよさそうです)

一番重要なのは「タブレット学習」が
合うかどうかな気がします。
「スマイルゼミ」では2週間の無料おためしがあるようなので、
そこで確認してから「スマイルゼミ」に入会がよさそうです。