2023年度税制改正大綱の新NISA内容について

FIRE
スポンサーリンク

税制改正大綱がついに発表されましたー!

NISA拡充・恒久化、スタートアップ支援を強力に推進 与党税制改正大綱が決定

NISA関連のところを抜粋するとこんな感じですかね?

現行NISAと新NISA比較表

新NISAと現行NISAの比較表

新NISAについての私の感想

投資可能期間・非課税期間

やっと恒久化無期限化になりましたね。

FIRE後の生活の大部分を配当収入から得ようと考えているので、

期間限定でない新NISAは助かります。

年間投資枠

成長投資枠年間240万円つみたて投資枠年間120万円

まぁ年間投資枠が増えるのは嬉しいのですが、

投資資金を捻出するのに苦戦しそうです。

私(牛君)
私(牛君)

つみたてNISAを今まで利用したことがなかったので、

銀行にお金を残しておく癖をつけないとなぁ…

いつも銀行口座はからからなので…

非課税限度額

この非課税限度額として成長投資枠1200万円使用できるのが、

私の中では一番うれしいポイントです。

私(牛君)
私(牛君)

新NISAの成長投資枠だけでの配当金で

1200万円4%だとすると、48万円毎年もらえる😆

早く成長投資枠を使い切りたいです。

制度の併用について

私としては、成長投資枠ONLY1800万がベストだったのですが、

まぁ、使えるものは使いましょうって感じです。

成長投資枠1200万を使う予定なので、

つみたて投資枠600万使用する感じになりそうです。

これからの私の投資予定

私の場合、来年からの投資予定は

ざっくり最大限に一番早くNISAを活用しきることを考えると

こんな感じになります。

詳細の予定はもう少し考慮したいと思います。

年間360万円の追加投資は厳しいですが、

一般NISAが5年間保有後の払出があるので、

新NISA開始後の実際の追加投資は240万ぐらいだと考えています。

私(牛君)
私(牛君)

それでも年間240万円の追加投資も厳しいので、

何か考慮しないとなぁ…🤔

タイトルとURLをコピーしました